2009-12-27

「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の報告を受けて

昨日(日付上は一昨日)になりますが,国土交通省の
ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会
の第四回検討委員会が12月25日に開催され,「疑似エンジン音などの発音を新車に義務付ける」などのとする報告書案がまとめられたそうです。

例えば,【毎日jp】ハイブリッド車:疑似エンジン音など義務付け 国交省などをご参照ください。


まだ,国交省の委員会からの正式発表は見ていないのですが,ニュースなどによると,早ければ来春には「擬音装置」を搭載した車を販売する計画がある一方,企画化には数年を要するという状況のようです。
国交省に寄せられた400件余りのパブリックコメントのうち,1/4程度は発音装置に対する反対意見であったという報道(西日本新聞,2009年12月26日朝刊)もありましたので,一概に発音装置を法制化する流れにはないようです。
ただ,1/4の反対コメントにも関わらす,装置の法制化を目指したいという委員会の意向があるようにも読めました。委員会の狙いはどうなのでしょうか?今後も情報収集していきたいと思います。


私たちの研究グループでも,低騒音自動車の接近や存在を知らせる音のデザインについて研究を重ねています。
私たちとしては,安易な音の付加には大反対です。
ただ,現実問題として,ハイブリッド車や電気自動車のような低騒音自動車に歩行上の危険を感じる歩行者が存在することも事実なわけで,時限的な解決として音を付加することによる解決も検討されるべきと考えています。

音を使うとした場合,使用される音に関して,存在認知性などの機能性や聴感上の親和性と音響的特性との対応関係について,正確に把握しておく必要があるでしょう。そのあたりを,音響学を専門とする研究者として正確に論じていこうと思います。

No comments:

Post a Comment